キルト

キルト

幾何学の視点から見るキルトのデザイン 第2回 2種類以上の正多角形によるタイリング 

今回は、2種類以上の正多角形によるタイリングについて解説し、これらを利用したデザインについて説明します。
キルト

幾何学の視点から見るキルトのデザイン 第3回 一般図形によるタイリングについて 

正多角形でない一般図形によるタイリングについて解説します。
キルト

幾何学の視点から見るキルトのデザイン 第4回 内部分割について

今回はこれまで簡単な説明しかしていなかった内部分割について、幾何学的な雰囲気をデザインに生かして頂けるようにもう少し詳しく説明したいと思います。
キルト

幾何学の視点から見るキルトのデザイン 第5回 対称性について 

今回は幾何学の根本である対称性について、富士山の美しさの秘密からデザインの美しさの本質にある対称性を説明します。
キルト

幾何学の視点から見るキルトのデザイン 第7回 世界における幾何学デザインキルトの動向

今回はインターネットで新しい幾何学キルトの潮流を見つけ、元になっている幾何学等を解説しながらご紹介します。
キルト

幾何学の視点から見るキルトのデザイン 第8回「幾何学デザインをもっと自由に」 

今回は「幾何学デザインをもっと自由に」と題して、これまでに作成したキルトの中で説明していなかった配列について紹介したのち、いろいろな多角形がつながりながらメタモルフォーシス(変容)していくキルトデザインに挑戦します。
キルト

幾何学の視点から見るキルトのデザイン 第6回 イスラム文様風のデザインに挑戦 

今回はイスラム文様風のデザインについて、8回、10回の回転対称という幾何学の対称性を超えたデザインをイスラム伝統のデザイン法とは異なる2種類の独自方法で挑戦しています。
キルト

キルト・ギャラリー 2:蓮華シリーズ第1期のご紹介 

<<蓮華シリーズ について>>水の上に浮かぶ花をモチーフにしたもので、当時、環境・エコを意識してもらえるようにと期待したシリーズであったが、現在、気候変動の影響が顕著に現れており、さらに強調すべき主題となってきた。作品としては出来るだけ単純...
キルト

キルト・ギャラリー 3:蓮華シリーズ第2期のご紹介 

キルト・ギャラリー 3として蓮華シリーズ第2期について幾何学的な構成やオリジナルデザインを作る工夫について解説している。
キルト

キルト・ギャラリー 4:大蓮華キルトのご紹介 

大蓮華キルトと筆者:2018年12月長崎県立美術館における個展にて蓮華シリーズの集大成とも言える作品。多様な花が咲き乱れている熱帯の水辺をイメージして作成しました。なお、作成者はPCデータが読めなくなってしまったため分かりません。作成者の方...